[QSLカード]名張ARCのQSLカード Rel2018F

名張ARCでは、QSLカードを新しく作成しました。

交信を頂いた各局様にお届けするQSLカードの写真は、当クラブ員が撮影しました名張の名所です。

500枚単位で、また違うデザインで作成します。
JE2YCRのコールサインが聞こえましたら、何度でも交信をお願い致します。

Rel2018F

第1858回オンエアミーティング

2018年10月6日(土)21:00~
145.280MHz/FM

第1858回オンエアミーティングを開催致します。
皆様のご参加宜しくお願いします。

Key局 JF2RVJ 局(予定)

第1857回オンエアミーティング
参加者 13 名
キー局 JF2RVJ 局
参加者:JL2PWD,JQ2VSO,JP3ATM/2,JF2NNE,JQ2WKN,
JR2TJR,JR2MSD,JH3JUL/2,JJ2TDH/m,JN2TZQ,JA2RIW,JR2SEY

その1 グランドミーティング
10月7日 13:30~ @百合丘市民センター
F2キーヤー製作会を予定しています。
作成者は半田ごて、ルーペ等を持参ねがいます。

その2  JARL三重支部会議 10月8日(月、祝)が実施されます。

[地震]インドネシア・スラウェシ島 M7.4 2018-09-28 19:02JST

日本時間28日19:02頃、インドネシア・スラウェシ島付近を震源とするM7.4の地震が発生しました。
高さ3mの津波が襲い多数の方が犠牲になっているようです。
被災になられた皆様にお見舞い申し上げます。

インドネシアは日本と同じ第3地帯です。
アマチュアバンドの非常通信周波数を使用されることもあると思います。
また比較的電波の届きやすい地域ですので、妨害にならないようご注意を。
非常通信周波数:
3.600 MHz (All Modes ± 5 KHz )
7.110 MHz (All Modes ± 5 KHz )
14.300 MHz (All Modes ± 5 kHz)
18.160 MHz (All Modes ± 5 kHz)
21.360 MHz (All Modes ± 5 kHz)
http://www.iaru.org/region-3.html
(お近くは第3地帯が多いです)

第1857回オンエアミーティング

第1857回オンエアミーティング
2018年9月29日(土)21:00~
145.280MHz/FM

第1857回オンエアミーティングを開催致します。
皆様のご参加、宜しくお願いします。

Key局 JS2EKZ 局(予定)


Key局 JS2EKZ 局(予定)
第1857回オンエアミーティング
参加者 11 名
キー局 JS2EKZ 局
参加者:JF2RVJ,JQ2WKN,JL2PWD,JR2TJR,JQ2VSO,
    JP3ATM/2,JH3JUL/2,JR2SEY,JF2NNE,JA2RIW

その1 グランドミーティング
 10月7日 13:30~ @百合丘市民センター
 F2キーヤーの製作会を予定しています。
 ご希望の方はJR2SEYへメールでお知らせ下さい。

その2 クラブのQSLカードが残り少なくなっています。
 QSL用写真のご提供をお願いします。
  
その3 JARL三重支部合同会議 10月8日(月、祝)

第1856回オンエアミーティング

第1856回オンエアミーティング
2018年9月22日(土)21:00~
145.280MHz/FM

参加者 12 名
キー局 JL2PWD 局
参加者:JF2RVJ JF2NNE JQ2WKN JR2TJR JH3JUL/2 JN2TZQ
JS2EKZ JR2MSD JQ2VSO JP3ATM/2 JR2SEY

その1 グランドミーティング会場変更について
 10月7日 13:30~ @勤労者福祉会館と周知していましたが
 開催場所を百合丘市民センターに変更します。
 F2キーヤー製作会を予定しています
 詳細はHPに参照。

その2 QSLカードデザイン募集について
 QSLカード用写真を募集しています
 提供いただける方はJR2SEY局へメールでお送りください。
 

[B30-462]第三級アマチュア無線技士養成課程講習会(短縮コース)を開催します

名張アマチュア無線クラブは、

名張市内でJARD主催第三級アマチュア無線無線技士養成課程講習会(短縮コース)を開催します。

こちらは、三アマ短縮コースになります。(お間違いなく)
受講料等12,750円 (申込資格:第四級アマチュア無線技士の有資格者(同等の資格を含む)
または、第四級アマチュア無線技士の講習会を修了した者)

四アマをお持ちの方向け、この講習会で三アマを取得すれば、最大出力50Wで運用できます。
とてもお得な資格です。

皆様のご参加をお待ちしております。

#会場は名張市防災センター
12月23日 09:00-18:30 日曜

定員が埋まり次第募集を締め切りますので、受講を希望される方は早めにお申込下さい。

主催:日本アマチュア無線振興協会(JARD)
開催管理:名張アマチュア無線クラブ
後援:名張市、名張市教育委員会

JARDのネット申し込みが簡単です。

 

スマホ申し込み用QRコード

リンク:
日本アマチュア無線振興協会
JARD養成課程講習会ご案内
東海地区の開催情報

会場マップQRコード

[自主訓練]第五回 7MHz帯の伝搬実験

災害時の非常通信を想定し7MHz帯の伝搬実験、第五回目を行います。

参考:
第一回 伝搬実験報告
第二回 伝搬実験報告
第三回 伝搬実験報告
第四回 伝搬実験報告

名張ARCの皆様、お手伝いをお願いします。

一般の皆様は、通常交信形式ですので普通に応答を戴けると有り難いです。
合わせて、JCC/JCGナンバーを知らせていただきますと、統計考察に助かります。
宜しくお願いいたします。

概要

いつ発生するか分からない「東南海大地震」に代表される災害に備え、アマチュア無線家が出来る社会貢献の一つに非常通信があります。
愛好家の中ではある程度周知のことではありますが、国内の中長距離通信には7MHz帯の電波がよく使用されます。
ここではこの7MHz帯の電波を用い、時間ごとに通信できる地域や、逆に通信できない時間帯などを想定します。
電波の伝搬特性には、季節による特性変化と、時間による特性変化がありますので、今回の結果だけが全てではありません。
今後も季節性の変動要素も検証していくことが望ましいでしょう。

伝搬実験設備

名張アマチュア無線クラブ所有の7MHz帯の送受信できるトランシーバーを使用します。
非常時を模して、電源は鉛蓄電池と太陽光発電モジュールを使用します。
センター機能になるだろう名張市役所屋上をお借り致します。
アンテナは設置用意且つ落下防止の観点からも、簡単なEndFedアンテナとします。

伝搬実験日

2018年9月15日(土曜日) 運用時間 9:00~17:00 予定
(準備のため、8:30頃から17:30頃まで屋上使用)

試験方法

通常交信形式

第1855回オンエアミーティング

第1855回オンエアミーティング
2018年9月15日(土)21:00~
145.280MHz/FM

第1855回オンエアミーティングを開催致します。
皆様のご参加、宜しくお願いします。

Key局 JF2NNE 局(予定)


第1855回オンエアミーティング
参加者 13 名
キー局 JF2NNE 局
参加者:JF2RVJ,JL2PWD,JN2AUD,JQ2WKN,JJ2TDH,JR2TJR,
   JR2MSD,JA2RIW,JP3ATM/2,JR2SEY,JQ2VSO,JS2EKZ

その1 第5回 7MHz帯電波伝播実験を実施しました。
 9月15日(土)9:00~17:00 @名張市役所屋上
 参加及び陣中お見舞い下さったクラブ員の方々、
 交信下さいましたみなさん、ありがとうございました。
 次回、第6回は12月に予定しています。

その2 第三級アマチュア無線技士 講習会開催予定(決定)
 12月23日(日) 1日間短縮コース @名張市防災センター
 
その3 グランドミーティング
 10月7日 13:30~ @勤労者福祉会館(仮)
 F2キーヤーの製作会を予定しています。
 ご希望の方はJR2SEYへメールでお知らせ下さい。

[平成30年北海道胆振東部地震]非常通信周波数のクリアのお願い

台風21号により西日本は甚大な被害が発生しましたが、引き続いて平成30年北海道胆振東部地震により、各地で甚大な被害が発生しております。

まずは、被害に遭われました皆様にお見舞い申し上げます。

アマチュア無線家としてJARLバンドプランの遵守はもとより、非常通信周波数のクリアを積極的にお願いします。

さらには、非常通信の呼びかけがあるかもしれませんので、入念な傍受もお願い致します。